MENU

KUHL Fam!

2018-8-23

FRP製のエアロパーツの強度はテストしました。やり方は単純、ハンマーで叩き割りにいってます。

タグ:


エアロパーツってどんな素材でできているかご存知ですか?
一般的に純正のバンパーの素材はポリプロピレン製がほとんどですが、エアロパーツとなるとじつはポリプロピレン製ってほとんど存在しないんですね。エアロパーツに使われる素材はFRP製かABS製が大半なんです。とくにFRP製が多いですね。
FRP製のエアロパーツはデザインの自由度が高いので、とくに個性的なスタイルに仕上げたい場合にもってこいなんですね。ちなみにABS製は大量生産に向いているのがポイントです。メーカー純正エアロパーツはABS製が多く採用されています。
しかし、FRP製のエアロパーツって「割れる」っていうイメージがあると思います。FRPというのは「繊維強化プラスチック」といって、すごく簡単にいうと樹脂にガラス繊維を混ぜて強化されたプラスチックとなります。プラスチックなので簡単に割れてしまいそうなイメージに思われがちですが、じつはそんな簡単には割れません。
ということで、KUHLのエアロパーツを使ってどのくらい強度があるのかを実験してみました。
動画では正真正銘商品として販売している量産品を使用して、ハンマーを使って本気で叩き割りにいっています。ぜひその強度をお確かめください。 

KUHLのコンプリートカーやエアロパーツの開発情報や、こだわりのポイントを紹介する記事コンテンツ
  • LC500をオーバーフェンダーでワイドボディにしました。12.0Jのホイールを装着|KUHL Racing LEXUS LC500<
  • 【カスタム雑学】ホイールの選び方。タイプによってメリットが異なります|KUHL Racing OSAKA AUTO MESSE 2023 WHEELS<
  • 新型フェアレディZ(RZ34)のエアロパーツが完成しました| KUHL Racing NISSAN FAIRLADY Z<
  • RC-Fの中古車を買うときのポイント。狙いは2014~2015年モデルです。|KUHL Racing LEXUS RC F<
  • RAV4の新しいデモカーで富士ヶ嶺オフロードを走りまくってきました|KUHL Racing VRARVA RAV4<
  • 新ブランドスタート!まったく新しいクロスオーバーカーがデビューします。|KUHL Racing VRARVA RAV4<

KUHL MAGAZINE 記事一覧へ