MENU

KUHL Fam!

2018-2-8

30系アルファードとヴェルファイアの前期モデルを後期化してみた。フロントフェイスを移植すると大問題が発生!

タグ: アルファードトヨタヴェルファイア

30系アルファードとヴェルファイアが後期にマイナーチェンジしたことで、フロントフェイスのデザインが大幅にかわりました。そこでKUHLでは、前期モデルのアルファードとヴェルファイアに後期モデルのフロントフェイスを移植できないか試みてみました。つまり顔面移植とか後期スワップとか呼ばれるやつですね。かつては180SXにS13シルビアのフェイスを移植してシルエイティを作ってみたり、その逆でワンビアにしてみたり、エスティマにセルシオのフェイスを移植してセルティマと呼ばれるスタイルなんかも流行った時代がありましたね。まさにそのようなノリです。今回は異なる車種のフェイス移植ではないので、さほど難しくなさそうには思えますが、実際にやってみる人はかなり少ないと思われるので必見ですよ。

使用するのは後期純正のフロントパーツ一式

30系後期・アルファード

30系後期・ヴェルファイア

用意したものは純正のフロントパーツ一式です。今回は前期モデルがエアログレードだったので、後期のパーツもすべてエアログレードで揃えています。アルファードはSグレード、ヴェルファイアはZグレードですね。主な純正パーツはこちら。
■ヘッドライト
■フロントバンパー
■フロントグリル
■リテーナー
■ヘッドライトコンピューター
たったこれだけ?と思われるかもしれませんが、前期モデルから後期モデルとなって大幅に変更されているのはこれだけなんですね。あとは取り付け位置などが変更になっていなければ移植できるだろうという予想です。その結果はぜひ動画をみてみてくださいね。

後期フェイスにするのは単純じゃなかった!?


後期のフロントパーツが装着できればフェイスチェンジは完了かと思われますが、最近のクルマはそんな単純なものじゃなかったんですね。思わぬ大問題は今後解決するために検証するので新たな情報が入り次第また報告したいと思います。また、後期化するのにかかる費用を安いと思うか、それなら後期を買い直したほうがいいじゃんと思うかはアナタ次第……です。 

KUHLのコンプリートカーやエアロパーツの開発情報や、こだわりのポイントを紹介する記事コンテンツ
  • デリカD5の走らせ方を増岡浩選手に教えてもらいました!|KUHL Racing MITSUBISHI DELICA D5<
  • 新型ステップワゴンのエアロが完成したのでカスタムコンプリートカーを用意しました!|KUHL Racing  HONDA STEPWGN<
  • R35 GT-Rの中古車を買うときのポイント。狙いは中期モデルです。|KUHL Racing NISSAN GT-R<
  • 【激安GT-Rリフレッシュ計画】ホイールを新しくしたのでアライメントを調整してみました。|KUHL Racing R35 GT-R Wheels<
  • 中古のGRスープラはボディカラーで価格がかなり変わります。|KUHL  Racing TOYOTA GR SUPRA<
  • カスタムカー専門の買取サービスで実際に査定しました | KUHL Racing Used Car<

KUHL MAGAZINE 記事一覧へ