KUHLRACING名古屋 ワイトレ、スペーサーとは?
2021年8月7日

皆さんこんにちは!営業サポート國栖です!
一日でも早く京都に帰りたい國栖です(笑)
皆さんは京都に来られたことはありますか?
修学旅行とかで京都に来られた方もいるかもしれません。
京都に居ながら金閣寺とかに行ったことがないんです。
いつでも行けるからええや!となっているからです(笑)
脱線しましたがブログに入っていきます!
今回は「ワイトレ」「スペーサー」についてです!
1度は聞かれたことがある人が多いのでしょうか
まず、「ワイトレ」についてです!


「ワイトレ」とは「ワイドトレッドスペーサー」と言いハブボルトに取付をするものです。
スペーサーとは違い、10mmや20mmと分厚いものが多いです。
よくカスタムの面でいくとツライチにするために入れることが多いかと思います。
あとは安定性向上などがあります。
しかし、使い方を間違ってしまうと非常に危険な事態になるので気を付けましょう。
純正ハブボルトに取り付けることはできますがワイトレの厚みによって噛み方が甘くなってしまいます。
甘い状態で走行するとボルトが折れたり、外れてしまうことがあります。
なので、ロングハブボルトに打ち換えてもらうのが一番いいです!
続いて、「スペーサー」についてです!


こちらもカスタム面でいくとツライチにするために入れる方もいるかと思います。
しかし、ワイトレとは違い、厚みが3mmや5mmと薄いのが特徴です。
あとはワイトレと違い、物にハブボルトが付いていません。
これも使い方を間違ってしまうと非常に危険です。
ホイールを取付をしホイールナットを付け、トルク締めした際に締まりきらずハブボルトをなめさせてしまうことがあります。
これもロングハブボルトに打ち換えてもらうのが安全です!
簡単ですが「ワイトレ」と「スペーサー」についてでした!
お車のご相談やカスタムのご相談があればお気軽にKUHLRACING名古屋にお問い合わせください!!
では!良いカーライフを!
KUHLRACING名古屋営業サポート國栖
