KUHL TOCHIGI

KUHL 栃木

スタッフブログ

Staff Blog


2025-3-2

Z34にLSD組みました!!

みなさんこんにちは。

今回は、普段と少し変わってメカニックの作業風景をお届けします!

 

お客様からのご依頼でZ34にLSDを組みましたのでその時の作業風景と

LSDの組み方をご紹介します。

 

まずは、車両からマフラーを外してデフケースを降ろします!

 

 

↑デフケースのカバーを開けるとこんな感じでデフが入っています。

※デフは、AT車用とMT車用で違うのでご注意ください。

 

 

デフをケースから出してバラします。

右のリング状のギアがリングギアと言います!

 

 

←左が今回組むクスコさんのLSDです。

→右が純正のデフです。

 

 

ベアリングは再使用出来ないので新品を圧入して取り付けていきます。

 

 

↑ベアリング圧入後。

 

 

次にリングギアをLSDに取り付けて緩み防止剤(ネジロック剤)を塗布したボルトで固定していきます。

この時、星を描くように対角線状にボルトを締めていきます。もちろん規定トルクでしっかり締めます!

 

 

デフが組めたらケースに戻してバックラッシュ(ギアが接触している面の隙間)を測定して基準値内になるように調整します。

バックラッシュが小さい(隙間が狭い)と摩擦によってギアが摩耗しやすくなって、

大きい(隙間が広い)と異音や振動の原因になって寿命を縮めてしまう恐れがあります。

 

 

次にギアとギアの当たり方(歯当たり)をチェックします。

光明丹(オレンジ色の絵の具のようなもの)をリングギアに3ヶ所ほど塗ってギアの当たり方を確認します。

 

 

写真のように光明丹が全体的に剥がれていてギアが全体的に当たっていることになるのでOKです!

あとはデフケースのカバーを取り付けて車両に戻し、デフオイルを注入して試乗して問題なければ作業終了です。

 

 

栃木店では今回のようにLSDを組んだり、強化クラッチを組んだりしているので気になる方はぜひご依頼ください!

 

〒322-0026
栃木県鹿沼市茂呂1176-1
TEL:0289-77-5857
MAIL:goto@ruf-gt.co.jp


LINE ID:@141fdyil

下記URL、QRコードからでもライン登録できます。

http://nav.cx/kUNoO1

instagramもやってます!

Follow me!!

https://www.instagram.com/kuhl_tochigi

Tik Tokはじめました!!

フォロー&いいねお願いします!!

目指せフォロワー他店越え!!

https://www.tiktok.com/@kuhl_tochigi?_t=8gRXKLa8qor&_r=1