KUHL × PRADO その足取りに更なるタフさを! ~ 「150R-RS」フロント編

どうも僕です。
KUHLの中でも抜群にタフなイメージの車種と言えば…そう、ランドクルーザープラドでしょう。
そんなタフギアな話をする前にワタクシ、昨日健康診断で採血したら倒れました…(笑)
タフさのかけらも持ち合わせておりませんでした、僕。
しばらくベッドで横になって、今はもう回復しておりますが、医療従事者の皆々様には大変ご迷惑をおかけしてしまった…。
おかげで昨日はブログに穴を開けてしまいましたが、本日もどうぞ宜しくお願いいたします(・ω・)ノ
ということで\( ‘ω’)/
もやしっ子トークはさておきプラドですよ。
以前にもご紹介させていただきましたプラド後期型用エアロ「 150R-RS 」ですが、今回改めてグイグイ行きたいと思います。
それは何故か。
クルマがそこにあるからです(笑)
別に「レビューは1回」なんてルールもありませんのでね!
早速いってみたいと思います(`・ω・´)b
KUHL REGAL - 150R-RS
KUHLのRSシリーズはフラップタイプの薄型エアロシリーズとしておなじみですが、プラド後期からもRSシリーズがラインナップされております\( ‘ω’)/
後期用エアロ第一弾となる「150R-SS II」ではマフラーレスタイプながら、その無骨さを活かしたデザインが特徴的でしたが、今回の「150R-RS」は、更にデザインを絞り込みつつアクティブさも損なわないテイストに仕上がっております。
どちらも捨てがたし。ならばミックスさせるも良し!
パーツの充実は、ユーザーにとっては朗報以外の何物でもありませんね(`・ω・´)b!!
でけぇ…。
スタジオ906が小さく感じます(笑)
とにかくデカい。でもプラドって意外と運転しやすかったりするんですよね。
大型車が苦手な僕ですが、プラドやRAV4は運転しやすくてビックリしたのは今でも覚えています。
でも身の丈に合ったスイフトで僕はいい。(なんやねん)
てなことで、今回はフロント周りを見ていきましょう。
150R-RS - フロントディフューザー
これで薄型エアロなの?というほどに、タフなイメージを一切損なわないアクティブなエアロ。
車体同色を取り入れることで、その無骨さがより鮮明に表情に現れますね。
KUHLにおけるSUV系エアロへの提案、前方反り上がりデザイン。
プラド後期の場合は元々フロントバンパーが大きく下側へとカールしていく丸みを帯びたデザインですので、嫌な後付け感は一切感じられないのではないでしょうか(‘ω’)
左右の立ち上げフィンも実にスポーティです。
一発目のデモカーは艶黒に単色塗装されておりましたね!
スキッドプレートのようなダイナミックな印象へ早変わり。
ちなみにダウン量は純正比15mmですよ(`・ω・´)b
150R-RS - フロントフォグガーニッシュ
アクセントパーツとして、こちらのアイテムもご検討を忘れてはいけませんぞ\( ‘ω’)/
曲線の中に適度な直線を織り交ぜることで、KUHLが得意とする攻撃的な顔付きへ変貌させるアイテムです。
(※グレードにより装着不可の場合有)
角度を変えるとご覧のような出幅となっております。
「自分の車両には装着できるのか?」などはお気軽にお問い合わせください。
はいっ!というわけでいかがでしたでしょうか\( ‘ω’)/
スポーツカーイメージの強いKUHLですが、そんなKUHLだからこそSUVにもレーシングマインド溢れる提案をさせていただけると思います。
エアロに関する質問から、マフラー、コンプリートカーに至るまで。
ビビッときたらお問い合わせ!でお待ちしております(`・ω・´)b
KUHLJAPAN/906事業部
中條