KUHL TOCHIGI

KUHL 栃木

スタッフブログ

Staff Blog

スタッフブログ

2024-4-3

GRヤリスにエアサスを組みました!!

今回はGRヤリスにエアサス装着のご依頼を受けまして、

エアフォースさんのエアサスとクスコさんの調整式リアアッパーアームを付けました!

 

普段では、なかなか見られないエアサスが組み上がるまでの作業工程をご覧ください。

 

まずは、クスコさんのリアアッパーアームを取り付けました。

これでリアのキャンバーを調整出来るようになります。

 

次にエアサスのボード作成に移ります。

まずは、エアサスキットに同封されているボードにエアタンクを固定していきます。

エアフォースさんのボードには元々取付穴が開いており、穴開け作業をしなくても取付られるのでとても助かります…

 

タンクが固定出来たら、コンプレッサーを固定します。

コンプレッサーを固定し、水分フィルターや電磁弁を設置したら

タンク、水分フィルター、電磁弁、コンプレッサーそれぞれをホースや配線で接続します。

これでエアサスのボード作成は一旦終了。

完成したボードはラゲッジスペースに設置します。

 

次に足回りの作業に入ります。

こちらのサスペンションのバネの部分がエアバッグになっているショックを取り付けていきます。

 

フロントは、エアバッグに繋いだエアホースをブレーキホースに沿わせて固定し、エンジンルーム内→車両の下回りを通して

ボードのあるラゲッジスペースまで引っ張っていきます。

※マフラーの近くを通さなくてはいけない時は、熱でホースが溶けてしまわないようにアルミテープを巻いて対策します。

 

リアはショックアブソーバーとエアバッグが別になっているので

純正バネを外し→純正ショックアブソーバーを外し→エアサスのショックアブソーバーを取り付け→エアバッグを取り付ける順番で作業していきます。

 

足回りの作業が完了したら次にボードを車両に設置し、電源の配線や足回りから引っ張ってきたエアホースを繋いでいきます。

 

バッテリーから直接電源を取るのですが、ラゲッジ下にバッテリーがあってエアサスのボードを置いてからでは配線を接続出来ないので大変でした…

 

とりあえずバッテリーの電源は繋いで、ボードを乗せて配線とホースを繋いだら綺麗にまとめていきます。

 

大変でしたが、すっきりとまとまりました…

これで取付は完了!!

 

次は実際に車両をリフトから降ろして、全下げ出来るか確認します。

 

まずは、全上げ

 

全下げ

だいぶ低くなりました。

 

マフラーも地面ギリギリです。

 

オーナー様に写真を送ったところとても喜んでくださいました!(よかった…)

これから足回りのセッティングなどまだまだ作業は残っていますが、完成した車を見て喜んでいただけるよう頑張っていきます!!

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

是非、栃木店に気軽に遊び来てください!!ご来店お待ちしております。

 

〒322-0026
栃木県鹿沼市茂呂1176-1
TEL:0289-77-5857


LINE ID:@141fdyil

下記URL、QRコードからでもライン登録できます。

http://nav.cx/kUNoO1

 

 

instagramもやってます!

Follow me!!

https://www.instagram.com/kuhl_tochigi

 

 

Tik Tokはじめました!!

フォロー&いいねお願いします!!

https://www.tiktok.com/@kuhl_tochigi?_t=8gRXKLa8qor&_r=1